中山競馬場
暮れの開催にむけて
中山競馬場は芝コースに保温シートをかけて養生中
黒宮千香子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週はいよいよ天皇賞。
登録馬の顔触れをみて、
すばらしい!と
感嘆すると同時に
一つ気になることがあります。
去年の菊花賞馬、アサクサキングスの出走順が
18番目。
アドマイヤジュピタや
エイシンデピュティが
故障せず登録していたならば出走できない
可能性があったということです。
アサクサキングスの直近一年は、
大阪杯3着、
天皇賞・春3着、
宝塚記念5着。
本賞金を加算できていませんが、
トップクラスの成績を残しています。
しかし、現行制度で今回のメンバーに入るとGI勝ちのない馬よりも下に位置します。
確かにGIを勝っても
スランプに陥り、
勝てなくなってしまった馬もいますが、
アサクサキングスの場合は
スランプというわけでも
「昔の名前」というわけでもありません。
それからもう一つ、
秋華賞でエアグルーヴの子・ポルトフィーノが賞金不足で出走が叶わず、同日の自己条件に回りました。
そのレースでの勝ちっぷりが鮮やかだっただけに、秋華賞に出て欲しかったというのが正直な気持ちです。
結果論ですが。
そこで提案です。
オープン特別以上では
「主催者推薦」を導入する。
テニスの世界では
ケガでランキングを落とした強豪選手や
ランキングが低くとも、今後活躍が見込まれる選手に対してのワイルドカード(主催者推薦)枠があります。
クルム伊達選手は
この枠を使って大会に出場していました。
ポルトフィーノは
ケガで戦列を離れていたものの、
桜花賞馬・レジネッタや
重賞2勝のマイネレーツェルを破った実績の持ち主。
エアグルーヴの子で
武豊騎手が乗るとあれば
秋華賞でも話題を集めたと思います。
アサクサキングスの場合も、メンバー構成で出走が危ういならば
ワイルドカードを申請する。
出走枠は1〜2で
出走の可否は主催者で判断。
ハンデキャッパーが過去の対戦成績を加味して
ハンデを設定しているのですから
ワイルドカード選定委員会が過去の成績と話題性を考慮にいれたうえで
推薦をしてもいいのではないのでしょうか?
競馬新聞を握りしめるぐらい力のこもったレースを一つでも多く見たい。これが私の願いです。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅でテレビをつけたら
ブルース・リーの映画が放送されていました。
なにかの暗示でしょうか?
今年の菊花賞は
皐月賞、ダービー馬が不在です。
最近ではデルタブルース、
マチカネフクキタルが勝った年がそれで、
傾向からすると夏の上がり馬の年です。
オウケンブルースリが前売り1番人気です。
金曜日は1倍台でしたが、前売り終了時で4倍台に。
トニービン→ジャングルポケットの流れが
一抹の不安?
ジャングルポケットは
菊花賞4着、
トニービンの子、
ウイニングチケットは
菊花賞3着。
確かに足りませんでした。
でもディープスカイも
ブラックシェルもいない、
おまけに新潟でダイワワイルドボアを一蹴しているとなれば
マイネルチャールズと
十分戦えるという計算は成り立ちます。
背中には内田博騎手。
迷いつつも願いをこめての1番人気です。
混戦と言われていますが、こういうときだからこそ好きな馬、ジョッキーで。
ダービー2着はやたら強いジンクスからスマイルジャック。
崩れないマイネルチャールズ。
デビュー戦で
ブラックシェルを破り、
前走は正攻法で勝ったダイシンプラン‥。
楽しみましょう。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週は秋華賞中継で久々の京都遠征。帰りの切符と土産の黒ごまおたべ代しか残らず淋しい帰京となった。荒れると読んで枠連流し、それでもとれなかった。明日の菊花賞、これまた超がつく難解、すなわち簡単。今年のクラシックでこだわった馬から流せば良い。まずベンチャーナイン。この馬の馬体に惚れて、いつも単勝を買っている。ハマるかハマらないかわかりやすい追い込み馬。穴人気になっているようだが、どんな体で出てきても応援したい。ノットアローン、レースを使うごとに上手くなっているし、明らかに強くなっている。蛯名騎手じゃないのは残念だが期待したい。この2頭から手広く流したい。ラジオ日本競馬中継では菊花賞クイズ行います。FAXとメールでの受付、軍資金50000円を2名にプレゼント!詳しくを放送をお聴きください。加藤裕介☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キム特を真似てみました(笑)
内容はいつも通りだけど…
さぁ!ついに秋華賞です。
今年は春桜花賞に出た馬が9頭
オークスに出た馬が13頭
春の実績馬たちが怪我もなく秋華賞に出てこられたのは本当によかった。
でも、こんなに揃って出てくることなんてあるのですね〜♪
さてでは何が勝つのか…
休み明けのレースをみてもレジネッタ強いと思うけど、
そんな毎年毎年二冠馬なんてでないだろう
という期待?から、
前哨戦を勝ったマイネレーツェルを軸にします。
相手はあんかつさんのオディール。
やっぱりレジネッタ。
ローズS2着ムードインディゴ。
って結局ローズSの1〜4着になってしまった…
他の馬はそれぞれ嫌う要素があっての予想ですが、
こうなるとなかなか強気にはおせなくなってきた…
上記4頭のボックスで勝負します!
とはいえ最近あんまり馬券の調子がよくないので
そのあたりも踏まえて
身の丈に合った金額で。
皆さまも使いすぎにはご注意を。
最近おけらとかやきとりとかいう言葉を覚えた
黒宮千香子でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11日は府中で、
12日は京都で騎乗。
特に12日は8クラに乗り、すべて3着以内
(3勝、2着3回、3着2回)でした。
ハイライトは
9R壬生特別と京都大賞典。
9Rは関東馬のサクライダテンに騎乗しました。
1枠2番からスタートし、先行集団を見ながら追走。
インをぴったり回り、直線で前があくとスルスルっと伸び、6番人気ながら2着。
京都大賞典も6番人気の馬、アドマイヤモナークでした。
最後方で待機し、
3コーナーでアルナスラインの動きを封じると、
33秒9のメンバー最速タイの上がり600mで
これまた2着。
おなじみの内を見ながらのゴールでした。
連対率.341は
武豊騎手につぐ2位で
平地のジョッキーで3割をこえているのはこの二人だけ。
競馬界の3割バッターです。
ちなみに障害では
西谷騎手が.420で
独走中です。
今週からGIが続きます。
安藤勝騎手は秋華賞では
オディールに騎乗。
大外18番からどう立ち回るか。
一週おいて秋の天皇賞ではダイワスカーレットとのコンビ。
みんなまとめて競り落とすシーンをみてみたいものです。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウオッカの逃げに東京競馬場はどよめきが起こった。開幕週で馬場が良い、しかも逃げ馬がいないメンバー構成、武豊騎手ならではの戦法。朝、馬場のチェックをする程の念の入れようは開幕週なのでちょっとびっくり、それとも開幕週だからこそなのか。ウオッカ2着は負けて強し?秋初戦にしてはまずまず?府中の1800は、この馬の舞台にしては長いと思われるスーパーホーネットに差され、個人的にはやっぱり?去年の春の迫力が馬体に感じないんだよなぁ。そう感じつつも、ウオッカは連を外さず。やっぱり並の馬じゃないのか。今週は秋華賞、期待のエフティマイアに蛯名騎手は乗れないようなので(騎乗停止)残念。加藤裕介☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週で3歳未勝利戦が終了。
勝てなかった馬たちは
500万に挑戦するか、地方競馬に活躍の場を求めます。
逆境のなか、
未勝利の立場で500万を勝ち、現在活躍を続ける2頭の牝馬がいます。
きょう土曜東京6Rで勝ったウェディングフジコは
未勝利戦を勝てなかったものの、
地道に500万挑戦を続け、今年3月の中京で初勝利。
ここ数戦は芝でも好走し、きょうは慣れたダートで2勝目。
1000万クラスに昇級です。
先週日曜中山で鮮やかに
差し切ったウェンブリーの初勝利は
去年秋の東京500万条件戦。
ウェンブリーの場合は
牡馬にまじって2勝しました。
こちらも次は1000万クラスです。
あきらめたら終わり、
あきらめない限り戦いは続く。
彼女たちからのメッセージです。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は毎日王冠!
ウオッカが出てきます。
私はウオッカが競走馬の中で一番好きですが
それでも明日は○です。
強いことも東京コースが合うこともわかるけど
牝馬で57キロはさすがにキツそう…
怪我のないように頑張ってほしいです。
◎はカンパニー
開幕週で馬場がいいし横山典ジョッキーとは中山記念勝っているし
ただ目の外傷の影響は気になるところ。
▲は大好きなドリームパスポート
最近冴えないけど
今回は今日3勝でデビュー年最多勝記録更新に王手がかかった三浦騎手に乗替わり
一昨年の神戸新聞杯のような輝きをもう一度!
△キャプテンベガ
△ハイアーゲーム
で勝負します!
とりあえず
朝、馬頭観音さまにご挨拶してからですかね〜。
でないと明日もトリガミになっちゃうもの…
みなさまも目数と計算と塗りまちがいには慎重に…
黒宮千香子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サムソンの凱旋門は残念だった。去年だったらとか、去年行ったとしてもとか考え方は色々だと思うが、もうチャレンジに敬意を表する時代ではない。2着もダメ、勝利のみを望む。牝馬の活躍が目立つ昨今の日本はどんなもんか?人馬共に日本は女性上位、男がもうちょっと頑張らないと。毎日王冠も牝馬ウオッカに注目が集まる。どんな馬体で出てくるのか。正直ヴィクトリアも安田記念も私には良く見えなかった。疲れて萎んで見えた。今回もそうならば?期待はカンパニー。人間に例えるなら、もういいオヤジだが、人間の世界もヤングよりオヤジの方が活気がある。府中ではツキに見放されてるカンパニーだが、ここは期待したい。加藤裕介☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋のGI開幕戦、スプリンターズSは
スリープレスナイトが優勝。
天井知らずの5連勝で初GI制覇です。
2着に2番人気の
キンシャサノキセキが入り、先週に続いて順当な結果でした。
さて
今回のスプリンターズSはスリープレスナイトと
カノヤザクラの有力2頭を出走させた橋口厩舎が話題を集めました。
それにちなみ、
我が競馬スタッフの一人が
「GIで同じ厩舎のワンツーってあったっけ?」と
実に素朴な疑問を投げかけました。
そういわれてみると‥。
なかなか思い出せません。
「歩く四季報」の細渕アナウンサーも
「あったかなあ?」と。
加藤アナウンサーが調べくれました。
最近では
2005年天皇賞・秋
ゼンノロブロイ
ダンスインザムード
(藤沢和厩舎)
2003年阪神JF
ヤマニンシュクル
ヤマニンアルシオン
(浅見厩舎)
2000年オークス
シルクプリマドンナ
チアズグレイス
(山内厩舎)
昭和の時代では
昭和63年桜花賞
アラホウトク
シヨノロマン
(庄野厩舎)
昭和56年有馬記念
アンバーシャダイ
ホウヨウボーイ
(二本柳厩舎)
昭和54年菊花賞
ハシハーミット
ハシクランツ
(内藤厩舎)
決して多くはありませんが節目節目で達成されています。
次のGIは
19日の秋華賞。
賞金面で微妙ですが
ポルトフィーノが出走できれば角居厩舎がトールポピーと2頭出し、
田村厩舎も
レッドアゲート、
ソーマジック
の2頭出しとなりそうです。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ秋のGIシーズン到来!
まずはスプリンターズステークスです。
楽しみなメンバーになりましたね♪
みなさんも新聞をみながらしっかり準備されていることでしょう。
中山では関係者が準備をしていましたよ。
馬場状態は、朝8時30分からの中央競馬大作戦でチェックしてくださいね。
黒宮千香子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スプリンターズSの
前売り単勝1番人気は4連勝中の
スリープレスナイトです。
先週の神戸新聞杯の前売りでは
オウケンブルースリが
ディープスカイをしのぐ人気。
結果3着とはいえ強い内容でした。
多くのファンが当日に馬券を買うと思いますが、
諸事あって前売りで買わざるをえない方々が今週1番人気に支持したのが
スリープレスナイト。
スズカフェニックス、
ファイングレイン
のGIホース2頭が
ともに910円で4番人気
というのがなんとも
興味深いです。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の金曜日からオトナの競馬マガジンがスタートした。(18時30分〜20時30分O・A)毎年10月〜3月までの2クール限定、それでももう何年もやっている。今年のパートナーは今井りかさん。うまなでに出ていたので、説明するまでもないでしょうが、愛称りかりか。さすがに本人目の前に番組でありながら、その愛称で呼べないのは年のせいか、それとも生真面目な性格が邪魔してるのか。とにかく、競馬を知らない方でも楽しめるはずです。りかりかはトークもグー。勉強もよくしていて、彼女のしゃべりを通して初心者にも競馬の魅力が伝わると思います。さて、今週からいよいよGIがスタート。ズバリ本命はスリープレスナイト!14番枠から好位につけ抜け出す理想の競馬でやってくれるでしょう。雨が降っても大丈夫という橋口調教師のお墨付きも頂きました。外枠が災いしなければという心配もありキンシャサノキセキが相手筆頭。あとはビービーガルダン・トウショウカレッジ・シンボリグランは抑えたい。他の有力馬は当日の気配で結論を出したい。加藤裕介☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋のGIが開幕。
日曜日はスプリンターズSです。
春の古馬GIを振り返ると、
高松宮記念のファイングレイン、
天皇賞のアドマイヤジュピタ、
ヴィクトリアマイルの
エイジアンウインズ、
宝塚記念のエイシンデピュティ
など
古馬になって本格化
→初GI制覇のケースが多かったと思います。
今回これらにあてはまりそうなのが
カノヤザクラ
スリープレスナイト、
ビービーガルダン
です。
特にビービーガルダンの
条件戦から連勝を重ねてきた姿は
エイジアンウインズと
ダブってみえます。
去年が牝馬ワンツーでしたので、橋口厩舎の牝馬2頭はもちろん注目ですが、
ビービーガルダンのレースのうまさとベテラン安藤勝騎手の相性のよさも見逃せません。
スリープレスナイトとの7枠2頭は強力です。
木村季康
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)